TOPへ

腹痛

腹痛でお困りの方へ

食べ過ぎや冷えなどでもお腹の痛みが起こりますが、消化器疾患によって発症している場合もあります。次のような腹痛が起きている方は消化器疾患が疑われます。

  • 腹痛の他に脈が速い、めまい、冷や汗など貧血症状が出る
  • 吐血や血便もある腹痛
  • 吐き気や嘔吐もある腹痛
  • 発熱もある腹痛
  • 下痢もある腹痛
  • 食事後やお腹がすいている時など腹痛が出るタイミングが決まっている
  • お腹を圧迫すると痛みが増強する
  • 腸がけいれんしているようなひどい腹痛
  • 少しずつ痛みが増強してきている
  • 24時間以上腹痛が持続している
  • 呼吸苦がある腹痛
  • 突然発症したひどい腹痛

当院では熟練の専門医が消化器内科の診療を担当しており、あらゆる腹痛に的確に対処いたしますので腹痛を感じたらお気軽にご相談ください。

腹痛の種類

多様な疾患が原因で腹痛が現れます。腹痛を発症する過程が異なることで痛みの現れ方などが異なり、内臓痛、体性痛、関連痛に分類されます。

内臓痛

大腸や胃などの内臓が突然けいれんや収縮して痛みが現れます。ほとんどの場合、痛みを感じる範囲がある程度しか分からないです。腹痛とともに便秘や下痢、冷汗、吐き気なども現れることがあります。

体性痛

お腹と胸を分ける横隔膜や内臓を包む腹膜などに実際に刺激が加わることで痛みが発症します。痛みを感じる部位が明らかであり、刺されるようなシャープな痛みが持続します。また触れたり歩いたり動作を行うと痛みが増強します。

関連痛

原因がある部位とは別の場所に痛みが現れます。内臓から出た痛みの刺激が脊髄神経に伝わり、体性知覚神経がコントロールしている筋肉や皮膚に痛みを感じます。痛い部位ははっきりとしており刺すような鋭い痛みを感じます。

腹痛を伴う病気

上腹部の痛み

逆流性食道炎

胃酸などの胃の中身が食道に逆向きに流れて食道粘膜に炎症を認める疾患です。胸やみぞおち付近に痛みを感じる傾向があり、咳や呑酸(酸っぱいげっぷ)、胸焼けなどを発症することが多いです。生活スタイルや食事内容によって何度も発症しうるため、完治させるためには消化器内科に相談しましょう。

胃潰瘍

胃壁がダメージを受けて深く掘られ、潰瘍ができる疾患です。食後に痛みが出やすく、背中やみぞおちから左脇腹にかけて痛みを感じやすいです。増悪すると穿孔と呼ばれる胃が破れる状態となり、緊急手術を行う場合もあります。

詳しくはこちら

慢性胃炎

長期間にわたって胃に炎症がある疾患です。原因としてはピロリ菌感染が一番多く、二番目は非ステロイド系消炎鎮痛薬を飲むことです。長期間炎症が持続すると胃がんが発症しやすくなるため、速やかに治療を行い再発しないように努めましょう。

十二指腸潰瘍

小腸と胃を繋ぐ十二指腸の粘膜がダメージを受けて深く掘られ潰瘍ができる疾患です。お腹がすいたタイミングで痛みが出やすいです。十二指腸粘膜は薄く破れやすいため、早めに的確な治療を行って増悪させないようにしましょう。

詳しくはこちら

急性膵炎

膵液の中の消化酵素が膵臓そのものを消化する疾患です。膵臓や関係する臓器に突然激しい炎症が生じます。ご飯を食べた後にお腹の上部や背中が激しく痛む場合があります。

胆嚢炎

胆石によって胆嚢管が閉塞して、胆汁が逆方向に流れます。そして、滞留して細菌が感染し、胆嚢壁に炎症が起きる疾患です。急性胆嚢炎になると背中や右上腹部に激烈な痛みを感じ、そのままにしておくと命に関わる場合もあるため速やかに医療機関を受診しましょう。

下腹部の痛み

腸閉塞

腸の動きが悪くなることなどで腸に送られてきた内容物がその先に移動せずに閉塞する疾患で、別名「イレウス」と言われています。痛みの程度は個人差がありますが、お腹全体に痛みを感じます。そのままにしておくと危ないため、速やかに病院にご相談ください。

クローン病

主に大腸や小腸ですが、消化管のあらゆる部位に長期間にわたって炎症が起きている状態です。多くの場合、両側のお腹の下側に痛みを感じ、血便や下痢などの症状を伴う場合もあります。強い炎症が起きている方には、栄養療法によって腸管を安静に保つことが不可欠です。的確に治療を行って炎症を抑え、状態を整えることが重要です。

詳しくはこちら

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎はクローン病と同じく、大腸に主に炎症が生じます。血便、下痢、ひどい腹痛が主に症状として現れます。長期間良い状態を保つために、無症状のタイミングでも治療を継続します。当院では熟練の医師がクローン病と潰瘍性大腸炎を見極め、必要な治療を実施していますので、気になる症状があればお気軽にお問合せください。

詳しくはこちら

便秘

便秘になると、腸管が狭窄化したり便中の水分が過剰に減少して硬くなったりすることで、排便しにくくなり、便が出る回数が減ります。代表的な症状として、便が残っている感覚やお腹が膨れる感覚、お腹の下全体の痛みなどが挙げられます。便秘状態が長くなると痔や大腸疾患が発症する危険性が上昇します。困っていることがあれば消化器内科を受診し、再発しないような専門的な治療を行いましょう。

詳しくはこちら

大腸憩室症

大腸憩室とは大腸粘膜にできるポケットのような組織のことです。憩室そのものでは問題になりませんが、腹痛や膨満感、便秘、下痢が現れる場合があります。また、憩室から血が出たり炎症が起きたりした際には、お腹の下の方がひどく痛みます。

鼠径ヘルニア

脚の付け根である鼠経部から腸をはじめとする内臓が脱出し、膨隆する疾患です。お腹に力が加わると膨隆し、力が抜けると引っ込みます。引っ込まない嵌頓状態になると腸閉塞となり、ひどい腹痛が生じる場合があります。深刻な状態のため、すぐに病院を受診しましょう。

大腸がん

初期段階では自覚症状が乏しいですが、病状が悪化すると腹痛、血便、便秘、下痢などが現れるため可能な限り早めに受診しましょう。

急性虫垂炎

俗に言う「盲腸」で、虫垂という細長い組織が炎症を起こす疾患です。発症初期は吐き気やお腹の上部に痛みが現れることがあり、病状が進むにつれて右下腹部にひどい痛みが生じます。軽い炎症の状態だと抗生物質を使って治せることもありますが、手術を行う場合が多いです。

腹痛は受診が必要

普段の生活でも腹痛は生じることは多く、特に問題とならないことが多い一方、重篤な疾患が隠れている場合もあります。他の随伴症状やひどい痛みが生じていない時でも、普段とは何かが違うと思ったら消化器内科にご相談ください。消化器疾患の多くは増悪すると負担が大きい治療を行うこととなりますが、早い段階で見つけられれば少ない負担で治療できる場合が多いです。近頃は消化器症状に有効な市販薬も販売されていますが、症状が改善しても原因疾患が増悪するケースも珍しくありません。消化器疾患は軽度な腹痛でも重篤な疾患の症状として現れていることがあるため要注意です。当院院長は、消化器内科を専門分野としております。腹痛がよく起こるという方はお気軽にご相談ください。

 

 

消化器内科こちら