TOPへ

脂肪肝

増加する生活習慣病「脂肪肝」とは?

脂肪肝とは過剰な脂質や糖質が中性脂肪に変化して、肝臓全体の3割以上が中性脂肪となる疾患です。運動不足や過食などの生活習慣が崩れることで発症することが多く、約4割の男性が脂肪肝を患っていると考えられています。日本人においては、一見すると痩せており肥満体型ではない方であっても脂肪肝を患っている場合があります。痩せていても肝臓に脂肪が蓄積する危険性があるため要注意です。大半の脂肪肝の方は、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)も発症しており、放っておくと肝硬変、肝炎、肝機能低下などの危険な疾患になっていきます。他にも、生活習慣病の主な疾患である糖尿病や高中性脂肪(脂質異常)を発症させ、動脈硬化を増悪させる危険性を上昇させます。

脂肪肝が疑われる数値

  • ALT (GPT):基準値4~44 IU/L
  • AST (GOT):基準値7~38 IU/L
    基準値よりも高い場合には、肝がん、肝硬変、脂肪肝、アルコール性肝炎、慢性肝炎、劇症肝炎、急性肝炎などの疾患が考えられます。
  • γ-GTP:女性→30 IU/L以下、80 IU/L以下
    基準値よりも高い場合には、胆道系疾患、薬剤性肝障害、非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性肝障害、肝がん、肝硬変、慢性肝炎、急性肝炎などの疾患が考えられます。

※検査した医療機関によって基準値は異なります。

脂肪肝の症状

脂肪肝になっても目立った症状が起きない傾向があります。ただし、脂肪肝によって肝炎、肝硬変へと増悪する場合があるため要注意です。脂肪肝を発症している場合、メタボリックシンドロームや生活習慣病なども発症している可能性があります。脂肪肝の方は血液が粘っこくなって血流が低下し、全身の細胞に栄養分と酸素が行きわたりにくい状態です。太り気味で、頭がふらふらする、すぐ疲れる、だるいなどの倦怠感がある方は注意しましょう。生活習慣病は心筋梗塞や狭心症などの心疾患を発症しやすくなるため、早いうちに対応することが大切です。

脂肪肝の原因

運動不足や暴飲暴食など生活習慣が崩れる方が脂肪肝になりやすいと考えられています。普段から脂質や糖質が多いカロリー過多の食生活を送っていると、皮下脂肪だけでなく内臓脂肪も溜まっていきます。

肥満

脂肪がエネルギーを生み出す際にインスリンという物質が大切な機能を果たしますが、肥満になるとインスリンの機能が低下し、肝臓に脂肪が蓄積しやすくなります。

アルコールの過剰摂取

アルコールを摂取し過ぎると肝臓に中性脂肪が蓄積しやすくなります。アルコールを分解する際に、肝細胞の中で脂肪の入れ替わりが進まず、中性脂肪が増加します。

無理なダイエット

過度に食事を制限すれば筋肉量が減ることで基礎代謝が低下し、反対に肝臓に脂肪が蓄積されやすくなります。これを低栄養性脂肪肝と呼びます。

脂肪肝が進行すると肝炎や肝硬変に…

脂肪肝を放っておくと肝がん、肝硬変、脂肪性肝炎などを発症するリスクがあります。

アルコール性脂肪肝→「アルコール性脂肪性肝炎(ASH)」

アルコールやお酒の飲みすぎにより脂肪肝を発症し、最終的に肝臓に炎症が生じてアルコール性脂肪性肝炎(ASHalcoholic steatohepatitis)を発症します。肝炎により肝細胞が壊れると肝がんや肝硬変を発症するリスクがあるので、人間ドックや健診で肝機能異常だと診断された方は要注意です。

非アルコール性脂肪肝→「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」

国内で脂肪肝を発症する最大の原因は、過剰に食べることで栄養が必要十分量異常に取り込まれることだと考えられています。お酒を飲まなくても脂肪肝になることはよくあります。この脂肪肝は非アルコール性脂肪性肝炎(NASHnon-alcooholic steatohepatitis)と言い、ASHと同じように肝がんや肝硬変になることがあります。

脂肪肝の治療法と改善方法

脂肪肝は自覚症状が目立たないため、しかるべき対応をとられないことが多いですが、放置すれば肝がん、肝硬変、肝炎などに増悪します。そのためこまめに検査してご自身の身体の状態を把握することが大切です。当院ではまず脂肪肝の原因を特定し、原因に即した治療を行います。お酒が原因の場合はお酒を飲まないことが最も有効です。また大半の脂肪肝は、生活習慣を正すことで軽快します。

食事は三食バランスよく、間食とお酒は控えめに

栄養バランスが取れた食生活を意識してください。アルコールとおやつを避けて13食バランス良く食べましょう。過度な食事量により栄養が多すぎる場合はカロリー制限も効果的です。

主食・主菜・副菜をそろえる

バランスの良い食事内容は、
主食:1品
主菜(大豆製品、卵、肉、魚など):1品
副菜(海藻類、きのこ、野菜):2品
と考えられています。

栄養バランスが取れた食生活を意識してください。アルコールとおやつを避けて13食バランス良く食べましょう。過度な食事量により栄養が多すぎる場合はカロリー制限も効果的です。

糖分や脂肪分の多い食事はなるべく控える

脂質や糖質を摂りすぎると肥満に繋がります。日常的におやつを食べている方は要注意です。特に砂糖は控えましょう。果物の食べ過ぎにも注意が必要です。果糖も肝臓に脂肪を蓄積しやすくなるため、肥満に繋がります。

食物繊維やビタミン類の多い食品を選択

きのこ類や海藻、野菜はエネルギーが低く、栄養があるので体の調子を正します。野菜類は血糖が急に上がりにくくしますし、食物繊維が多い食べ物は腸が脂質や糖質を吸収するスピードを低下させます。食事の際にはこれらの食料品をまず食べれば、過度な食事の摂取も防げます。

アルコールを控える

アルコール自体以外にも、おつまみも高カロリーなことが多いです。お酒を飲む回数や量を減らして肝臓に負荷をできるだけかけないようにしましょう。また、主食の代用としてアルコールを摂取するのも栄養バランスが偏って肥満に繋がるため避けましょう。

適度な運動を心がける

120g程度のおにぎり1つのカロリーは約215kcalです。体重60㎏の方は1時間ウォーキングすれば126kcal消費するため、おにぎり1つ分のカロリーは1時間歩いても消費できません。運動して摂ったカロリーを相殺するのは容易ではありません。筋肉が脂肪を燃焼するので、筋肉量を増加すれば脂肪肝を改善できます。肝機能を改善するには軽い筋トレを、基礎代謝を高めて肥満になりにくくするには深層筋(インナーマッスル)を鍛えるのがお勧めです。サイクリングや水泳、早歩きなど適度な負荷を感じながら、継続しやすい範囲で有酸素運動を行うことも体質改善に有効です。