TOPへ

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア(FD:FunctionalDyspepsia)とは

機能性ディスペプシアは、胸焼けや胃もたれなど多様な胃の症状が起こります。ところが、胃カメラなどの検査を行っても粘膜の炎症などの異常は検出できません。そのため、機能性ディスペプシアは胃の機能や過敏さに問題が起きて症状が出現していると言われています。自律神経失調症や神経性胃炎と判断されることも多々あり、適切な投薬治療・生活指導がなされず、当院に来院される方が非常に多いため、力を入れている疾患です。機能性ディスペプシアは様々な原因によって引き起こされるため、症状は多様です。症状に応じて有効な治療方法も変わりますので、患者様の生活背景(仕事や睡眠時間、何がストレスになっているかなど)を中心に丁寧に話を伺うことが非常に大事になります。この疾患が疑われたら、院長の外来では心療内科や精神科に引けを取らないように話を聴いていく外来を心掛けています。お話を伺い、適切な治療法を御提案します。

機能性ディスペプシアの症状

機能性ディスペプシアは、多くの場合みぞおち付近に不快感を生じますが、他にも様々な症状を引き起こす場合があります。早期満腹感も機能性ディスペプシアに多い症状で、少量の食べ物を口にしただけで満腹になります。以下にその他によく見られる症状を挙げます。

  • いつも胃の存在感を感じる
  • 胃が重い
  • 食事が美味しく感じなくなり、楽しめない
  • げっぷが出る
  • 嘔吐や吐き気をもよおす
  • 胸焼けがする
  • みぞおちが焼けるように感じる
  • みぞおちが痛む
  • すぐお腹がいっぱいになってしまう(早期満腹感)
  • 食後に胃がもたれる

など

機能性ディスペプシアの原因

機能性ディスペプシアが発症する原因は一般的に、知覚過敏や胃の運動機能が衰えたことによるものと言われています。その他、ストレスや生活習慣など、様々な要因が絡み合って起こると考えられています。

蠕動運動障害

消化管は蠕動運動をすることで食べたものを送り出しています。そのため、胃の蠕動運動が鈍くなると胃の中に食べたものが留まります。症状は蠕動運動が弱まる胃の部位によって異なり、胃の下部では食後に胃がもたれやすく、胃の上部では吐き気や早期満腹感が生じやすくなります。また、十二指腸の活動が低下すると、十二指腸に分泌される胆汁が小腸に運ばれにくくなります。それによって胆汁が胃に逆流して刺激し、症状を引き起こす場合もあります。

知覚過敏

胃で知覚過敏が起こると、強いお腹の張りや痛みなどが起こります。また、知覚過敏では、少量の食事でもすぐに満腹になる早期膨満感も感じるようになります。

生活習慣

不規則な生活スタイルや食生活、コーヒー・タバコ・お酒などの嗜好品、脂肪分が多く含まれた食事なども、発症や進行に深く関係しています。

 

ストレス

消化管の働きは自律神経で調節されています。自律神経はストレスの影響を受けやすいため、バランスが乱れることで胃の働きに異常をきたし、多様な症状を引き起こします。

胃酸

胃の働きに異常が起こって胃酸の濃度が乱れたり分泌が過剰になったりすると、胃痛・胃もたれなどを感じやすくなります。

ピロリ菌感染症(ヘリコバクター・ピロリ感染症)

ピロリ菌が見つかった場合、ピロリ菌除菌の成功によって機能性ディスペプシアの症状が改善することはよくあります。しかし、機能性ディスペプシアとピロリ菌感染との関係性は現時点でははっきりとは分かっていません。

 

詳しくはこちら

機能性ディスペプシアの診断

機能性ディスペプシアは、他の疾患と同じような症状が多く見られます。そのため、がん・ポリープ・腫瘍・潰瘍・炎症などがないかを調べる必要があります。機能性ディスペプシアは、胃カメラ検査などで異常がないことを確認してからではないと、厳密には診断できません。ただし、胃腸炎の可能性がある症例では胃カメラ検査が症状を悪化させる場合があるため、十分に考慮した上で検査を進めます。

 

胃カメラについて

機能性ディスペプシアの治療

食事や生活習慣の改善と、それぞれの症状を解消させる薬物療法を用います。

薬物療法

機能性ディスペプシアの薬物療法は多くの場合、胃の機能を改善するお薬や胃酸分泌抑制が使用されます。お薬には種類がいくつもあるため、機能性ディスペプシアでも患者様一人一人オーダーメイドで組み合わせ・内服量・投与タイミングは異なります。よって、生活背景や主症状・その症状が出るタイミングなど、対話が一番重要な治療への鍵となるのです。中には、抗精神病薬(スルピリドなど)や抗うつ薬が有効な場合もあります。また、当院では漢方薬の処方も患者様の症状に合わせて行っています。ピロリ菌の感染が認められる場合は、除菌治療も行っています。

生活習慣・食習慣の改善

自律神経系の乱れを回復させるには、ストレスを軽減することに重きを置き、生活習慣を規則正しくすることがとても効果的です。早起きして日光を浴びることで体内時計が整い、生活のペースが正されます。食事は毎日3食、なるべく脂質を抑えた食事(例えば和食など)を摂りましょう。胃腸が弱っている時期は、回数を多くして1回の量を少量にした食事もお勧めです。水分を十分に摂って、食べてすぐに運動しない、食べてすぐに寝ない、よく噛んで食べる、食べ過ぎないといったことも重要であり、意識して改善に向けて一緒に治療していきましょう。