TOPへ

潰瘍性大腸炎・クローン病

炎症性腸疾患とは

炎症性腸疾患の代表的な疾患にクローン病と潰瘍性大腸炎の2つがあります。どちらも免疫の異常によって起こると言われていますが、原因はまだ明らかになっていません。いずれも厚生労働省により難病に指定されている疾患です。両疾患とも消化管に長期的な炎症が生じ、症状の治まる寛解期と症状が現れる活動期が交互に起こります。主な違いは、クローン病は口から肛門の消化管全体に炎症が生じやすいのに対し、潰瘍性大腸炎は大腸粘膜の浅い場所に炎症やびらんが生じることです。また栄養障害になりやすいクローン病には栄養療法が必要となります。クローン病と潰瘍性大腸炎では治療法が異なる部分があるため、適切な診断が大切です。炎症性腸疾患は若年者に多い疾患ですが、あらゆる年代に見られます。そして活動期の炎症を抑えて寛解期でしかるべき治療を行えば、病気になる前と同じような生活も送れます。ただし、寛解期に治療をやめてしまうと病状の悪化や再発することがあるため、症状がない時期でも一定期間ごとに受診し、継続的に治療を行うことが大切です。

 

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎の原因

潰瘍性大腸炎の原因は、明らかになっていません。食事や腸内細菌叢などいくつもの要因で免疫のバランスが崩れ、正常な組織に攻撃をして炎症を引き起こしていると言われています。

潰瘍性大腸炎と大腸がん

潰瘍性大腸炎の炎症は長期にわたるため、全大腸型の潰瘍性大腸炎を発症して10年以上経つと、大腸がんになる危険性が高くなると言われています。大腸カメラ検査を一定期間ごとに行うことは粘膜の様子を知り的確な治療を続けるために、とても重要です。

潰瘍性大腸炎の症状

潰瘍性大腸炎の症状は、一般的に下痢が最初に見られ、徐々にお腹が緩くなることが多いです。悪化することで、頻繁な排便、腹痛、血便などが生じます。重症化すると貧血、体重減少、発熱などが現れます。また、腸だけでなく、合併症が関節や目、皮膚などに生じる場合もあります。潰瘍性大腸炎を成長期の子どもが発症すると、栄養の吸収がしにくくなり、成長を妨げる場合があるため、早いうちに状態に合った診断と治療が大切です。

潰瘍性大腸の治療

原因が特定されていないため治癒できませんが、治療によって炎症を落ち着かせてコントロールすることで、良好な状態を長引かせることができます。症状が緩和する寛解期にも治療を継続することで、寛解期を延長させ、病気以前と同様の生活もできます。検査で病状をよく認識し、病状に合った治療の継続が大切です。

潰瘍性大腸における外科的治療

潰瘍性大腸で外科治療を行うことは滅多にありませんが、全くないわけではありません。大腸がんや、ガスが溜まる巨大結腸症の可能性がある、潰瘍化し穿孔や大量の出血があるなどの場合は、外科治療を行うことがあります。重度の炎症でステロイドが使用できない時にも手術の可能性があります。手術では大腸を全摘出する可能性もあり、その場合は肛門機能をいかに残すかが重要視されます。手術による生活の質の低下を最小限にするため、当院では提携している専門病院をご案内いたします。

クローン病

クローン病の原因

潰瘍性大腸炎と同じく、クローン病の詳しい原因は判明していないですが、免疫の異常が関与して引き起こされることが報告されています。また、ウイルスや細菌の感染、遺伝的な要因、病原体などの抗原侵入、食事などが関係すると言われています。

クローン病の症状

クローン病は軽い腹痛から始まり、下痢や血便、下血が生じます。腸が炎症を起こして狭くなると、排便時に激しい痛みを伴う場合があります。突然激しい下痢が生じ、夜中に起きてしまう場合もあります。栄養障害や発熱によって体重が減ってしまうこともよく見られます。痔や尿路結石、胆石といった合併症から病気を自覚する場合もあります。その他、合併症が関節や目、皮膚に起こる場合もあります。

クローン病の診断

診断は、便検査、血液検査、超音波検査、消化管造影、大腸カメラ検査などが行われます。便検査はクローン病感染性腸炎と見分け、便に血が混ざっていないかの判定を行います。血液検査は栄養状態や炎症の判定に用いられます。超音波検査は視覚的に目立つ異常の判定が可能です。確定診断を行うには、消化管造影検査と大腸カメラ検査が必須です。消化管造影検査で小腸と大腸の異常を確認し、大腸カメラ検査で大腸の粘膜に異常がないかを目視で確かめ、病理検査用に組織を採取して調べます。また、炎症の程度や状態を把握することで、より患者様に適した治療が行えます。前がん病変のポリープを切除することでがんを予防し、早い段階で危険性が高い大腸がんを発見できます。

クローン病の治療

クローン病を治癒させる治療法はまだ確立されていませんが、炎症を抑え、症状が出る前と同じような生活が送れるように寛解期を長く維持する治療はできます。また、症状が出ている時には、栄養療法による栄養不足の改善も欠かせません。患者様によって症状を悪化させる可能性のある食べ物があります。食べても安全な食品を知った上で、症状を悪化させる食品を見つけていきます。また、食事制限は必要な栄養が不足しやすいため、バランスの取れた食事が大切です。クローン病の治療は薬物療法を基本とし、病状が重く栄養補給がままならない場合は栄養療法を導入します。また、食事療法などを含めた日常生活の改善も大切です。症状の重症化により手術を行うケースもあります。

栄養療法

症状の発現時には体を動かさず落ち着かせ、免疫反応を起こす物質を消化管から取り除きます。栄養療法には、完全中心静脈栄養法と経腸栄養法があります。完全中心静脈栄養法が適応されるのは、消化管の狭窄が重度の場合または炎症が広い範囲にわたる場合です。経腸栄養法は、鼻腔から挿入したチューブを介して十二指腸に栄養を投与し、完全中心静脈栄養法は静脈に入るカテーテルを介して栄養を投与します。経腸栄養法は、炎症の程度、状態、症状に応じて、大豆タンパク質またはカゼインを含む半消化態栄養剤、脂肪含有量がやや高く少量のタンパク質を含む消化態栄養剤、または脂肪分が低い成分栄養剤を使用します。

薬物療法

お薬を使うことで、炎症の期間を可能な限り短くして寛解期に誘導します。寛解の期間中も治療を継続して良い状態を長く維持し、病気の前と遜色ない生活を送れるようにします。