TOPへ

大腸ポリープ

大腸ポリープとは

大腸ポリープとは大腸粘膜の細胞が過剰に増えた状態で、大半は良性腫瘍である腺腫に分類されます。しかし、放置すればゆっくりとがんを発症するケースが多いので、前がん病変だと考えられています。前がん病変である大腸ポリープから大腸がんになる場合が多いため、除去すれば今後の大腸がん発症を防げます。大腸ポリープは盲腸までの大腸すべてに発生しますが、多くの場合、肛門付近にあるS状結腸と直腸にできます。

症状が生じにくい大腸ポリープ

大腸ポリープは非常に大きなサイズにならないと症状が現れません。ポリープの部位やサイズによって出現する症状は様々です。ポリープのサイズが大きくなって盛り上がると、便が病変部に擦れて血が出るため血便が認められます。肛門付近では水分の含有量が少ない硬い便になるため、ポリープのサイズや盛り上がりが小さくても血便が認められます。反対に小腸付近にポリープができるケースでは、水分の含有量が多く便が柔らかいため、ポリープのサイズや盛り上がりが大きくても出血せず、便が通りにくくなる程度までポリープが増大すればようやく便秘や腹痛などに気づきます。ポリープはゆっくりと増大し、がんになることがあるため、早い段階で見つけることが大切です。

40歳を過ぎたら、定期的に検査を受けましょう

大腸がんは、がんの中で発症人数と死亡原因のどちらとも上位に入っております。大腸がんは早い段階で見つけられれば内視鏡治療にて完治も見込め、前がん病変である大腸ポリープを除去すれば大腸がんを防げます。早い段階で見つけるためには、自覚症状が出ていなくても習慣的に大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。50歳以上になると大腸がんリスクそのものが大きくなりますが、前がん病変である大腸ポリープはゆっくり症状が進行してがんを発症します。早い段階で見つけて大腸がんを防ぐために、40歳以上になったら、無症状でも大腸カメラ検査を受けることを習慣づけ、ご自身の健康だけでなくご家族の生活も守りましょう。

 

大腸ポリープ切除

大腸カメラ検査中に大腸ポリープを見つけた際には、当院では観察モードを変更して細かく丁寧にチェックし、切除すべきだと判断した場合はそのまま大腸ポリープを除去します。その後、約1週間生活や食事について注意して頂く点はありますが、入院は不要であり、検査当日にご自宅に帰宅でき、次の日からは普段と遜色ない生活を送れます。ただし、ポリープのサイズや個数によっては入院して除去しなければいけないこともあります。入院治療を行う際には提携している高度医療機関にご案内いたします。

ポリープ切除の手法

内視鏡スコープの先端からワイヤー状のスネアと呼ばれる器具を用いて、ポリープにひっかけて除去・回収します。その後ポリープを病理検査に回して診断を確定させます。

ポリペクトミー

大腸ポリープ切除で一番多く実施されている方法です。ポリープにスネアをひっかけ、高周波電流によってポリープを焼きながら切除します。電気メスと同じく血が止まりやすいですが、奥まで熱が到達してしまい手術後数日経過してから穿孔や出血が生じる危険性があります。

コールドポリペクトミー

スネアをポリープにひっかけて締め付けて除去します。除去するタイミングで血が出る場合がありますが、出血が長く続くことはほとんどありません。必要に応じてクリップなどを用いて止血処置を行います。熱で焼き切ることはないので、手術後の穿孔や出血の可能性をかなり低くでき、当院ではコールドポリペクトミーをメインの治療法として採用しています。

内視鏡的粘膜切除術(EMR)

隆起していないため直接スネアを引っかけられないポリープの下に生理食塩水を入れ、ポリープを上に膨らませてスネアを引っかける方法です。生理食塩水が下に含まれるため熱が到達することがなく、高周波電波を流して焼き切っても合併症が起こる可能性が少ないです。

ポリープ切除後の制限はいつまで?

ポリープ切除は患者様への負担が小さいですが、手術後に穿孔や出血などの合併症が認められる場合もあります。合併症を可能な限り予防するためにルールをお守りください。大腸カメラ検査を行う方は、ポリープを切除するケースを想定して、検査後1週間はお酒や、出張や旅行などの長距離移動をすることは避けましょう。当院では検査を予約頂く時にルールをお伝えしますので、ご理解頂いた上で予約をお取りください。ルールを守る期間や内容は人それぞれですが、目安となる内容を次にご説明しますのでご確認ください。

食事

検査日は、ヨーグルト、プリン、ゼリー、豆腐、素うどん、白粥など胃腸にやさしい食事をしましょう。次の日に出血やお腹の痛みがなければ消化しやすい食べ物からはじめて、約1週間かけてゆっくりと普段の食事にしていってください。また、検査後約1週間は、強い刺激物や唐辛子を含む香辛料は避けましょう。

アルコール

手術後、約1週間はお酒を飲まないようにしましょう。アルコールによって血の流れが良くなり、出血する可能性が高くなります。ノンアルコール飲料は飲んで頂いても大丈夫です。

腹圧が上昇する運動や動作

腹圧が高まると出血する可能性が高くなります。スポーツの多くは腹圧が高まるため、約1週間はしないようにしましょう。腹圧を高める動きにはスポーツ以外にも、重い物を持つなども当てはまります。重い物は持たずにお腹に力を入れないようにしましょう。また、衣類もお腹を締め付けないものをお勧めします。排便の際にも可能な限りいきまないようにしましょう。

旅行・出張・長距離移動

長い時間ずっと座っているとお腹に負荷がかかるため、デスクワークをする際は意識的に立ちましょう。長い時間の運転や出張、旅行も避けてください。特に、飛行機は気圧の変化を受け、長時間座ることになるので、少しの時間でも乗らないようにしましょう。

入浴

検査の日はお風呂につからずに短時間だけのシャワーに留めましょう。次の日から入浴できますが、長時間つかるのは避けてください。

腹痛や出血があったら

発熱、血便、腹痛が生じた際には速やかに当院にお伝えください。診療時間外や診察日以外の時は、近隣の休日診療や時間外診療に対応している病院を受診しましょう。